⚡Cレート(C-rate)=電池の使い方のスピード

意味

Cレートは、電池の充放電速度を示す指標で、バッテリーの容量に対する電流の割合を表します。単位は「C」で、1Cはバッテリーの定格容量を1時間で完全に充放電する電流を意味します。

Cレートの定義

例: 定格容量が2000mAh(2Ah)のバッテリーで、2Aの電流で放電する場合、Cレートは1C(2A ÷ 2Ah = 1C)。4Aで放電なら2C、1Aなら0.5C。

Cレート = 充放電電流 ÷ バッテリーの定格容量(AhまたはmAh)。

つまり、Cの数字が大きいほど、速く電気を出し入れするということ。

Cレートの用途

  • パフォーマンス評価: バッテリーの充放電速度は用途によって重要。電動車両やドローンでは高Cレート(急速放電)が求められる一方、携帯電話では低Cレートで十分。
  • 安全性の考慮: 高Cレートは発熱や劣化を早める可能性があるため、バッテリーの仕様内で使用する必要がある。
  • 充電時間の計算: 充電器の出力とCレートを基に充電時間を推定可能。例: 2000mAhのバッテリーを0.5C(1A)で充電する場合、約2時間。

注意点

  • バッテリーの限界: メーカーが指定する最大Cレートを超えると、過熱や損傷、寿命低下のリスクがある。
  • 温度管理: 高Cレートでは発熱が増えるため、冷却システムが必要な場合も。
  • 容量との関係: Cレートは容量に依存するため、異なる容量のバッテリーを比較する際は注意が必要。

\ 最新情報をチェック /