コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

工場電気技術者の備忘録

工場勤務

  1. HOME
  2. 工場勤務
2025年10月26日 / 最終更新日時 : 2025年10月26日 UK-eng 工場勤務

日本のISO認証トップ3。品質、環境、情報セキュリティ

日本で取得の多いISO認証トップ3 🥇 第1位:ISO 9001 (品質マネジメントシステム) 🥈 第2位:ISO 14001 (環境マネジメントシステム) 🥉 第3位:ISO/IEC 27001 (情報セキュリティマネ […]

2025年10月18日 / 最終更新日時 : 2025年10月18日 UK-eng 工場勤務

📘8Dレポートとは?

8 Disciplines(8つの手順)に沿って、発生した不具合の原因を分析し、再発防止まで体系的にまとめるための報告書です。 顧客への回答や社内の情報共有、技術伝承などにも活用されます。「不具合が起きた → 直す」だけ […]

2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月18日 UK-eng 工場勤務

電力「kW(キロワット)」のマイナスについて

はじめにまとめ 項目 内容 電力(kW) 消費・供給の大きさを示す単位 マイナスkW 系統への電力供給(逆潮流) 保護装置 停電時の逆送防止・設備保護 PCS DC→AC変換・同期制御・保護機能 周波数/電圧 系統全体で […]

2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 UK-eng 工場勤務

「テレコになる」という表現

電気工事の現場でよく使われるスラングで、特に配線や接続が誤って「入れ替わっている」状態を指します。歌舞伎の業界用語が元で「逆(てれこ)」というニュアンスから来ていると考えられています。電気分野では、極性(プラスとマイナス […]

2025年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年5月24日 UK-eng 工場勤務

終端抵抗とは?

終端抵抗とは、通信ケーブルや電気回路の末端に取り付ける抵抗器のことです。主な役割は、信号の乱れを抑えて通信の品質を高めることにあります。終端抵抗は、文字通り最終端に入れる抵抗です。 終端抵抗の役割 終端抵抗の具体例 ■C […]

2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 UK-eng 工場勤務

IEC 保護クラス I、II、III 機器とは

クラス I 危険な電圧がかかる部分と人が触れる部分の間を基本絶縁で分け、さらに保護接地(アース)で感電を防ぎます。プラグは3本ピン(L:ライブ、N:ニュートラル、E:アース)で、金属筐体が多いです。 例:工場だとアース線 […]

2025年5月5日 / 最終更新日時 : 2025年5月5日 UK-eng 工場勤務

リレーのラッチとは?

リレーのコイル電圧をOFFしても接点を保持できる機能を持ったリレーです。パルス入力するだけで接点が動作状態を保持しますので、コイルへの連続通電の必要がありません。 ラッチリレーの利点 省電力、低発熱、長寿命、および信頼性 […]

2025年4月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 UK-eng 工具

中国の絶縁手袋から見る電圧基準

中国市場で流通している絶縁手袋には、12kV、25kV、35kVといった表記がされていることがよくあります。これらの数字は、どのような基準に基づいているのでしょうか?この記事では、中国における電力システムの標準電圧や絶縁 […]

2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月21日 UK-eng 工場勤務

電気設備の常識

1.テスターは高圧では使用できない。 一般的なテスターは、定格電圧(通常600V)を超える高圧回路に対応していません。高圧回路で使用すると、テスター内部で絶縁破壊が起こり、感電や火災の原因となる可能性があります。​高圧回 […]

2025年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 UK-eng 工場勤務

高圧CVケーブルの接地について

高圧CVケーブル(架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル)の構造には「遮蔽層」と呼ばれる重要な層があり、ケーブルの性能と安全性を支えています。この遮蔽層の役割を果たすには、適切な接地が不可欠です。しかし低圧配線をしてい […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

日本のISO認証トップ3。品質、環境、情報セキュリティ

2025年10月26日

📘8Dレポートとは?

2025年10月18日

電力「kW(キロワット)」のマイナスについて

2025年10月13日

【注意喚起】リチウムイオン電池が発火する理由と対策

2025年7月26日

⚡Cレート(C-rate)=電池の使い方のスピード

2025年7月13日

リン酸鉄リチウムイオン(LiFePO4)バッテリーについて

2025年6月15日

「テレコになる」という表現

2025年5月23日

終端抵抗とは?

2025年5月17日

IEC 保護クラス I、II、III 機器とは

2025年5月12日

リレーのラッチとは?

2025年5月5日

カテゴリー

  • EV
  • ST言語
  • 工具
  • 工場勤務
  • 技能講習
  • 資格
  • 転職
  • 電池

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月

Recent Posts

  • 日本のISO認証トップ3。品質、環境、情報セキュリティ
  • 📘8Dレポートとは?
  • 電力「kW(キロワット)」のマイナスについて
  • 【注意喚起】リチウムイオン電池が発火する理由と対策
  • ⚡Cレート(C-rate)=電池の使い方のスピード

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Copyright © 工場電気技術者の備忘録 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EV
  • ST言語
  • 工具
  • 工場勤務
  • 技能講習
  • 資格
  • 転職
  • 電池

タグ検索

中型自動車免許 仕事 工具 機械保全技能士 見える化 資格 電検3種 電気

PAGE TOP