工場のあるある3選と対策

1. 工具が行方不明になる

作業中に「あれ?さっきのスパナどこやった?」ってなる瞬間。机の上に置いたはずが消えてて、探し回ったら隣のラインのやつが使ってたり、先輩のポケットに入ってたりします。ZIPPO社が実施した「探し物」に関する調査によると、日本人は平均して1か月に76分をモノを探すことに費やしているそうです。

対策:5S管理シートで、置く場所を決めておく。

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥1,120 (2025/04/20 18:27時点 | 楽天市場調べ)

2. 休憩室のコーヒーが薄い

休憩時間にコーヒー飲もうと思って紙カップ式のドリンクマシンにいくと、なぜかいつも水っぽくて「これコーヒーじゃなくて色付きのお湯だろ」って突っ込みたくなる。誰かが濃さの設定ミスったのか、節約のために薄めてるのか分からないけど、みんな文句言いながらも結局飲んでいる。

対策:カプセル式のコーヒーメーカーを提案しましょう。

3. 作業着のポケットが4次元

作業着のポケットから、ボルトとかナットが出てくる。洗濯に出す前についつい忘れてて、家で「何だこれ!」ってなるのが工場員のあるある。たまに「これ昨日探してたやつじゃん」って感動の再会もあります。

対策:自分用のツールワゴンを用意して、作業中の仮置き場をつくりましょう。

\ 最新情報をチェック /